雨漏り調査
長い間雨漏りに悩まされていると言う豊橋市内のM様邸で調査をし、補修がようやく完了しました。
初めのうちは台風とかでないと雨漏りはしない状況だったらしいですが、ここ数年は普通の通常の雨でも漏る
らしく、敷居の上にコップが数個置いてありました。
築18年程の建物で過去に再塗装は施工してありました。
外壁の『暴れ』『浮き』『欠け』が目立つ建物です。
このサッシ横の目地部に集中しています。
その下のサッシが今回の雨漏り部分

これを赤外線サーモでみると

で雨漏り部分のサッシ上を剥がしてみました。

大変なことになってました。

剥がした上部は若干雨染みが有る程度です。
柱までは腐ってはなかったので一安心
外部下地を入れ替えて復旧が可能でした。
サッシ上のシールを打ってしまった事と、もう少し外壁は隙間を開けていればこの様な事は防げたのでは?
この時代の工法なので今の工法とは違います。
施工した翌日に雨が降り、確認した所漏っては居ないようです。
M様一安心ですね
参考に

初めのうちは台風とかでないと雨漏りはしない状況だったらしいですが、ここ数年は普通の通常の雨でも漏る
らしく、敷居の上にコップが数個置いてありました。
築18年程の建物で過去に再塗装は施工してありました。
外壁の『暴れ』『浮き』『欠け』が目立つ建物です。
このサッシ横の目地部に集中しています。
その下のサッシが今回の雨漏り部分

これを赤外線サーモでみると

で雨漏り部分のサッシ上を剥がしてみました。


大変なことになってました。


剥がした上部は若干雨染みが有る程度です。
柱までは腐ってはなかったので一安心
外部下地を入れ替えて復旧が可能でした。
サッシ上のシールを打ってしまった事と、もう少し外壁は隙間を開けていればこの様な事は防げたのでは?
この時代の工法なので今の工法とは違います。
施工した翌日に雨が降り、確認した所漏っては居ないようです。
M様一安心ですね
参考に

