外壁塗装完了
外装リホーム完了
昨年末刊行した物件の報告がようやく出来ます。
豊橋市のK様邸(ビフォー)

外壁タイル貼り、屋根板金部塗装工事でした。(アフター)

タイル張りの感じも重厚感が出てドッシリとした佇まい
正直今回の工事のメインは塗装でした。(私的考え)
初めて実戦として使わせて頂いた遮熱塗料です。
【ナノクールA】と言う商品です。
昨年夏に他で3件ほどテスト施工して愕くほどの遮熱効果が有り何時かは!!
と考えていた商材でした。
施主様も商材には御理解頂いた上での施工でしたが、何より色んな意味でのビックリが多かったです。
板金部への接着、仕上がりの良さ
塩ビ物に対しての接着の良さ
色止まりの良さ
スレート瓦との相性の良さ
汚れない
etc
等でした。
通常工事後の屋根には足跡、足場の跡、色むら等が気に成るものですが
全くそれらは無く、次に施工する上で自信が持てました。
今年の夏が楽しみですね!

豊橋市のK様邸(ビフォー)

外壁タイル貼り、屋根板金部塗装工事でした。(アフター)

タイル張りの感じも重厚感が出てドッシリとした佇まい
正直今回の工事のメインは塗装でした。(私的考え)
初めて実戦として使わせて頂いた遮熱塗料です。
【ナノクールA】と言う商品です。
昨年夏に他で3件ほどテスト施工して愕くほどの遮熱効果が有り何時かは!!
と考えていた商材でした。
施主様も商材には御理解頂いた上での施工でしたが、何より色んな意味でのビックリが多かったです。
板金部への接着、仕上がりの良さ
塩ビ物に対しての接着の良さ
色止まりの良さ
スレート瓦との相性の良さ
汚れない
etc
等でした。
通常工事後の屋根には足跡、足場の跡、色むら等が気に成るものですが
全くそれらは無く、次に施工する上で自信が持てました。
今年の夏が楽しみですね!

ガラスに塗装!!
ナノクール
リホーム工事
タイル貼り工事と同時に塗装工事の追加依頼されました。
ベランダ下のオーバーハング、破風鼻隠し板、雨戸戸箱、カラーベスト屋根です。
今回の材料はナノクールAの黒です。
遮熱で黒は通常有り得ないはずですが、テストしてみると薄い色よりは若干程度の違いで、遮熱には問題無いレベルが確認出来たのからです。
板金にも綺麗に仕上がります。
板金部分は余り遮熱とは関係無いですがサビ止め効果もあり今回は同じ材料で塗装しました。


後少しで完了です。
ベランダ下のオーバーハング、破風鼻隠し板、雨戸戸箱、カラーベスト屋根です。
今回の材料はナノクールAの黒です。
遮熱で黒は通常有り得ないはずですが、テストしてみると薄い色よりは若干程度の違いで、遮熱には問題無いレベルが確認出来たのからです。
板金にも綺麗に仕上がります。

板金部分は余り遮熱とは関係無いですがサビ止め効果もあり今回は同じ材料で塗装しました。


後少しで完了です。
2014-11-09 :
遮断熱塗料 :
ナノクール
某日
『スレートから雨漏りするから治して下さい』
との事で確認し修繕もなるべく安くとナノクールを使った複合的な補修をしました。
ガラス繊維の布をナノクールで張り付ける⁉️
日本初の施工方法です(笑)

結構汚れ、コケが有りましたね‼️
今回は部分的な補修ですからデッキブラシでゴシゴシ
補修箇所

実際雨漏りしてるのは塗装してある部分の左から2山目
《ナノクール》だけにどれだけ威力が有るか?


ムムムム⁉️
これは⁉️
降雨後に雨漏りしないか確認して、塗膜が安定したらしっかり調べて検証します。
今回、吸い込みが激しくネタが予想以上に食い込んでしまいましたね
水性なのに乾燥がめちゃ早く仕事に追われました。
良い結果が出ます様に
『スレートから雨漏りするから治して下さい』
との事で確認し修繕もなるべく安くとナノクールを使った複合的な補修をしました。
ガラス繊維の布をナノクールで張り付ける⁉️
日本初の施工方法です(笑)

結構汚れ、コケが有りましたね‼️
今回は部分的な補修ですからデッキブラシでゴシゴシ
補修箇所

実際雨漏りしてるのは塗装してある部分の左から2山目
《ナノクール》だけにどれだけ威力が有るか?


ムムムム⁉️
これは⁉️
降雨後に雨漏りしないか確認して、塗膜が安定したらしっかり調べて検証します。
今回、吸い込みが激しくネタが予想以上に食い込んでしまいましたね
水性なのに乾燥がめちゃ早く仕事に追われました。
良い結果が出ます様に

2014-11-07 :
遮断熱塗料 :
遮熱塗料
遮熱塗料の施工して来ました。
以前より(10年位)遮熱、断熱に拘って工事をして来ましたが、中々良いデータの物が無かったでした。
Gナ、N交換塗料etc
機能性塗料ってのは相反する面の複合体の様な物だからかな?
施工性が悪い、密着力が落ちる、汚れが付きやすいetc
今回の塗料は『ナノ・クールA』

物を手にするまでは信用してなかったです正直!
が、施工してみて驚きの連続
水性でありながらシリコンコーキングの上にも、オイルトラップの上にも普通に載るんです!!
スイスイスラスラと塗れるんですね
プライマー、上塗りと速乾性がちょっと邪魔って感じでした
早い早い!!!
暑い中だったので5分もしない内に乾いてしまう(手の遅い人は辛いかも)
お陰で仕事は早く進みます

以前より(10年位)遮熱、断熱に拘って工事をして来ましたが、中々良いデータの物が無かったでした。
Gナ、N交換塗料etc
機能性塗料ってのは相反する面の複合体の様な物だからかな?
施工性が悪い、密着力が落ちる、汚れが付きやすいetc
今回の塗料は『ナノ・クールA』

物を手にするまでは信用してなかったです正直!
が、施工してみて驚きの連続
水性でありながらシリコンコーキングの上にも、オイルトラップの上にも普通に載るんです!!
スイスイスラスラと塗れるんですね
プライマー、上塗りと速乾性がちょっと邪魔って感じでした
早い早い!!!
暑い中だったので5分もしない内に乾いてしまう(手の遅い人は辛いかも)
お陰で仕事は早く進みます

2014-10-20 :
遮断熱塗料 :